もう9月だ!と言っていた前回の投稿から、一瞬で10月に(驚)
毎月、時間の速さに驚いている小林です。。。

今月から全国の緊急事態宣言が解除になり、さっそくお出かけを楽しんでおられる方も多いかと思います。
僕も9月末で、ようやく海外向けの仕事が一段落して、ランニングを再開し、週末は県内への外出を家族で楽しみました。
川村コーチが主導しているランニング練習会も10月から再開し、運動不足に陥った身体をまた一から作り直そうと気合いを入れてます。
さて、RIPPOを発売してから、ご購入頂いた皆様、本当にありがとうございます。
大した説明もないのに、直感的に「これは良い!」と思ってご購入頂く方も多く、ある方からは「すごいものを見つけてしまった!」とのお言葉を頂きました。
私共の商品説明がまったく追い付いておらず、超特急でサイズ選びや説明など、資料を用意する、つもり・つもり・つもりです。少々お待ちくださいませ。
詳しい資料はまた用意するとして、最近このようなご質問を頂きます。
「RIPPOや一本歯下駄を履いて街歩きは可能ですか?」
答えは、可能かどうかで言うと「イエス」です。
しかし、、、実は、、、、RIPPOや一本歯下駄を”長時間”履いたからといって、
”長時間”履いて歩いたことによるメリットは、、、、
特にありません(笑)
商売的には、たくさん履いてもらってソールが減って、買い替えてもらえると嬉しいですが(笑)
僕たちにとって、商売を大きくすることが第一の目的ではなく、
もっと健康になってもらったり、楽しんでもらうことが第一ですので、
皆様、短時間の身体への意識付けだけで大丈夫でございます!
もちろん、ご自身の思うままに自由に使ってもらってOKですが、
RIPPOや一本歯下駄を使って普段から歩く&立つポジションを確認し、街を歩く時は「ちゃんとした靴」を履いて歩いてもらうのが良いと思います。
「ちゃんとした靴」は、靴のクオリティはもちろんのこと、自分の足に合ったサイズの靴を、しっかりカカトと入れて、しっかりヒモを結んで履くということ。ゆるゆるではダメですよ。カカトを踏んだりしたら、もう一発アウトです。
僕もこの1年、靴の大事さを川村コーチから学びました。
そんなわけで、僕自身も、夜に一本歯下駄を履いてストレッチしたり、RIPPOを時々室内や玄関先で履いたりしながら、歩く時はお気に入りのウォーキングシューズを履き、走る時はお気に入りのランニングシューズを履いて日々過ごしております。
皆さんの日常のほんの少しのスキマ時間にRIPPOや一本歯下駄を役立ててもらえると嬉しいです。

間違っても、こんなバカな真似はしないでください(笑)
では!以上、T-FOOT小林でした。